Thmeyの薫材を提供いただいている厚真町の木工作家さんです。----WOOD IKOR 『ウッドイコロ』 のIKOR(イコロ)はアイヌ語で 「宝物」 を意味します。林業現場で伐採される木や、工事など色々な理由で邪魔になったり倒木の恐れがあるため支障木として伐採される木など使わせてもらっている木の多くは人間の都合で伐採されてしまう。そんな木は私にとっては 「宝物」 であり私の作る作品が使う方の 「宝物」 になってほしい。https://www.woodikor.com/
森関係のイベントによくお声をかけて頂き、お世話になっている厚真町の林業・製材工場を営んでおられる中川さん。地域の森の木を利用した製品の開発を行う一般社団法人ATSUMANOKI96%の代表も務めている。https://hokkaidowood.com/member/member-1689/
Thmeyの燻製を行うのに欠かせない木炭を生産しているかまた木炭さん。ミズナラやイタヤカエデを用いた「黒炭」は、火付きがよく、火力も安定していてとても使いやすい。https://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/fs/9/5/4/7/3/7/5/_/relaytalkNo7kamatatakeichi.pdf
山にある未利用木材を提供いただいたり、枝豆の燻製製造時には、大量に厚真産の枝豆をいただいたりと大変お世話になっている丹羽林業、丹羽さんこれからさらに未利用木材の活用方法については検討をしていきたい。https://www.shiencenter.or.jp/fleader/details/post_66.html
厚真町のお魚屋さんのめぐみ水産さん。厚真に来てからお世話になりっぱなしで、一緒に様々なイベントに参加させていただいています。時期が合えばタコを茹でて5〇年のお母さんが干したほしダコを仕入れて燻製も作ってます。https://megumi-net.jp/